冬至
2018年今年の冬至は、12月22日(土)です。
冬至というのは、「日短きこと至(きわま)る」という意味で、北半球のおいて太陽の位置が一年で最も低く、日照時間が最も短くなる日のこと。

その昔は冬至を一年の開始点と考えられており、冬至を太陽が生まれ変わる日とし、世界各地でも冬至の祝祭が盛大に行われていた。
中国や日本で冬至は、太陽の力が一番弱まった日とされ、この日を境に再び蘇ってくると考えられていた。

「一陽来福」といい、「陰が極まり再び陽にかえる日」という意味で、冬至を境に運が向いてくる「上昇運に転じる日」とも言われていた。
冬至に日にすること
①ゆず湯に入る
ゆずの木は寿命が長く防虫効果もあった為、長生きと無病息災の願いが込められていた。その他にも夜になると邪気が家に入り込むので邪気を寄せ付けないようにと香りの強いゆず湯に入った。
②かぼちゃを食べる
冬に野菜は取れにくいので、保存が利き栄養価の高いかぼちゃを食べていた。またかぼちゃの黄色は邪気を払う力のある色という理由もあったようだ。
③「ん」が付く食べ物を食べる
名前に「ん」が2つ入るこの7つが「冬至の七種」といい、縁起が良い食べ物である。
・なんきん  ・にんじん  ・れんこん  ・きんかん  ・かんてん  ・ぎんなん  ・うんどん(うどん)

冬至を境に幸運がやってくるので、運を体に入れる前にゆず湯で清めて、「運」を食べよう!